
ワンズキューボは
独自の施工プロセスで
工期短縮のスピード施工を実現し、
将来においてもライフステージの変化に合わせて
容易な間取り変更を可能にしました。
<床・・・・

毎日暑い日が続きますね。
さて、松戸の現場では
遣り方出し~配筋検査と...
着々と基礎工事が進んでおります。
・・・

次は床の断熱施工です‼
カットされた
断熱材を土台の間に
敷き込んでいきます。
・・・

材料が搬入され、
いよいよ土台敷きです。
通り番号を確認しながら
アンカーボルドと結合させ
住宅の骨組みとなる部分を作っ・・・

基礎が終わると
土台などを設置する前に
まず床下配管の工事を行います。
漏れなどの点検やメンテナンスが・・・

次は立ち上がり部分です。
ベースの上に内部枠を設置し、
基礎の立上り部分のコンクリートを
打ち込みました。
・・・

スラブのコンクリート打設をする前に
ベースのコンクリート内に埋め込まれる
設備の配管を設置していきます。
・・・

柏に続き、松戸の現場も基礎工事着工しました‼
水道外部配管工事、ブロック工事
地盤改良を行いました。
地盤改良は必ず行うものではありません。
地盤調査を行いその調査結果・・・

基礎工事は順調に進んでおります。
次は、
鉄筋を組んで(配筋)いきます。
太さや間隔が決められているので
構造図を見ながらその通りに
配筋していきます。
・・・

湿気防止のシート(防湿シート)を敷き
捨てコンを外周部に流し込みます。
・・・