
土台敷きに入っていきます。
まずは朝に土台材の材料が搬入されました。
材料の梱包を剥がして、材料を使う場所に
間配りしていきます。
・・・

内部立上りの型枠、アンカーボルトのセットが
終わりましたのでいよいよ立上りのコンクリート打設です。
・・・

スラブのコンクリートを打設したので
内部立上りの型枠を組みます。
墨を出して型枠の準備です。
・・・

型枠組立の作業に入ります。
捨てコンの上に型枠を組みます。
このような形で外側に枠を組みまし・・・

ブロック工事が終わりましたので基礎工事に入ります。
まずは建物の配置を確認します。
確認できたら貫と杭を打って遣り方を作っていきます。
・・・

前回はベースの配筋が完了したのでコンクリート打設を行っていきます。
生コン車が来て
コンクリートを打設していきます。
・・・

地盤改良工事が終わったので次はブロック工事に入ります。
道路側以外の3方向にブロックを積む工事です。
まずはユンボで土を根伐りします。
土を掘ることを根伐りといいます。
・・・

先日地鎮祭を行ったS様邸にていよいよ新築工事を始めていきます。
まずは地盤の改良工事です。
まずは建物の位置を確認します。
建・・・

皆さんこんにちは
最近学校の後期定期試験が終わって
ホッとしているスギノハラです。
今回はK様邸にて照明器具の交換工事をさせていただきました。
ご自分で照明器具・・・

皆さんこんにちは。
最近「弱虫ペダル」にハマっているスギノハラです。
自転車競技のロードレースの物語でなかなか
面白いです。巻島さんと新開さんかっこいいです。
・・・